瞳に合わせたウェディングブーケを作り始める前は・・
お一人ずつの瞳の色に合わせたウェディングブーケは
米国パーソナルカラーの理論に基づいてお色合わせを行っていますが、
パーソナルカラーの理論を学ぶ前には
花の色合わせに大変苦労していました。
色の違いでイメージが変わってきてしまうフラワーアレンジなので
1つでもイメージと異なる色が含まれると、不自然さが出てしまいます。
他のカラー理論の勉強もしたことがありますが、
論理的に自分の中に落とし込めず、曖昧な感覚で色彩を判断していました。
なので、フラワーアレンジだけでなく
お洋服、バック、靴を買い物する時にも
手持ちのアイテムと色見が合うか曖昧なまま購入して
自宅で組み合わせてみると、アレ。。?想像いていた雰囲気にならない。
ということがありました。
お洋服だけではないですよね。
メイク、インテリア等普段の生活においても
色を選択する場面ってたくさんあります。
なので私は常に色合わせに迷っていたと言えます。
こんな不便な生活から脱出したのも
米国パーソナルカラーのおかげです!!

一番大きな変化は・・
米国パーソナルカラーの理論を自分の中に落とし込めてからは
色選びに困ることがなくなりました!
私のパーソナルカラーは、イエローベースのオータムというカテゴリーなので
黄色かかった、ディープなお色味が得意です。
(同じくイエローベースのスプリングもOKなタイプです。)
なので、お洋服、バック、靴は
イエローベースのアイテムを選ぶようになりました。
色で悩まないということで
こんなにストレスがなくなるとは思っていませんでした。
・買い物で時間がかかることもなくなりました。
・買ってから失敗したなと、後悔することもなくなりました。
普段の生活でも十分にためになる理論なのですが、
米国パーソナルカラーは、結婚式で大活躍します。

ドレスや会場の装飾、引き出物・・・
結婚式は、色を選ぶ場面がたくさんあります。
米国パーソナルカラーの理論を使うことで
色選びで悩まなくなり、結婚式の準備は、すべてにおいて即決できました。
なので、共働きの中でも
結婚式の準備はスイスイ進められましたよ。
理論を徹底的に学ばなくとも、
是非一度
瞳に合わせたウェディングブーケをお手元に持つことをお勧め致します。
手に持つことで色見の違いが分かるはずです。
あなたの瞳に合わせたウェディングブーケは
どのような仕上がりになるか、私も楽しみです!
コメントを残す